場所:釜房渓流釣り
水質:ステイン
天気:晴れ時折強めに風
気温:4℃
お久しぶりの”釜房渓流釣り”です(^^♪
3月に入って冬季休業明けと言う事で副部長2名で行って来ました!
到着は8時半過ぎで、先行車両が4台
珍しいことにルアー・フライエリアに6名
エサ釣り1名と言うかなりレアな状況
おばちゃんの話では金曜に放流したと言う事でしたが、
合流までの間見ていましたけど釣れてないような・・?
9時前に合流して着々と準備を進め
9時15分に釣りを開始!
先行者がいるので見渡した結果空いていた
道路側の駐車場寄りのポイントに釣り座を構えてスタート!
とりあえずカウント3前後でミュー1.5gを引いてみましたけど
まったく反応なし!
マーシャル1.2gにチェンジするも同じく反応なし!
もう一度ミュー1.5gでカウント5くらいをロッド立て気味に…
で、ようやくヒット!!
2連続くらいでバイトはあるもののなかなかノらないTT
そうこうしているとお隣でまたデッかいプラグでヒットさせてます^^
この時点では放流後だから活性が良いんだと思った訳ですヨ
でもね、そこからバイトが消える訳ですヨ
開始から1時間でそれぞれ1匹ずつ
ボウズは回避できていますけどね、物足りませんよね
日が上がるにつれて、先行者も少しずつ釣り座の移動があり
こちらもちょろっと橋の向こう側に移動。。。"8-(o*・ω・)o テクテク
で、やっぱり同じようなパターンで連続して数度のバイトがあり沈黙
ちょっと移動してバイトがあって沈黙
開始位置から半周くらいでタイムリミット
おまけ含めて3時間が経過
結局ランディングまで行ったのは4匹と2匹
釣れた魚は全てヒレピンなので30cm程度でもよく走るので
楽しかったと言われれば楽しかったです
けど、たぶん、放流はこの間ではなく
更に1週間くらい前じゃないかな?と思う反応の悪さ
もひとつ加えると釣れた魚が若干白っぽい
放流してから水に馴染んだようなそんな感じ
ま、初回としては悪くは無かったと思います
納竿の頃には駐車場はいっぱい
エサ釣りが大繁盛しておりました^^
何かの記事にも出ていましたけど
新型コロナで学校休みで外出自粛の話も出てますが
クラスター感染の危険性を考えての事ですから
自然の中で遊ぶキャンプは今年も人気が高いようです!
次は釣りか、キャンプか、両方か…
おまけ
帰りルートは秋保から西道路を経てみやぎ台へと言う遠回りルート
対向車線に成獣のイノシシがいらっしゃいました(笑)
いや~こちら側でなくて良かったぁ~
0コメント